あなたは人生のパートナーがおられますか。
いつか探すという人も、今探しているという人もいらっしゃるかと思います。
これからの人生を共に歩むパートナー。
苦楽を共に生活する相手を選ぶことは、今後の自分が充実した人生を送るために大切なことの一つです。
しかし「この人!」という人に出会うのはそうそうできることではありませんよね。
皆さんは理想の相手というものがありますか。
具体的にある人もいれば漠然でも何かしらあると言う人が多いと思います。
優しい人、面白い人、話が合う人、外見、経済力、安定感、家事育児が好きか等々・・・・。
理想の人が現れて実際お付き合いを始めた後に「付き合ってみたけど、思っていた相手と違った。」といった経験はありませんか。
そもそもなぜこんなことを思ってしまうのでしょうか。
もくじ
思っていた相手と違ったパートナー
皆さん、以下の例を聞いたり又は体験したことはありませんか。
- 話が面白くていつも笑わせてくれるけど、短気で思いやりもない。
- かっこ良い彼だけど自分のことばかりで一緒にいても楽しませてくれない。
- 収入に安定はあるけど、仕事優先で連絡がこない、自分との時間を作ってくれない。
- かわいくてスタイルも良いけど、いつもわがままで気疲れする。
- きれいで服のセンスも良いのに部屋がきたなくてがさつだ。
どれも読んでいて幸せそうには見えませんよね。
なぜこんな風に思うの?
ではなぜそんなことを思ってしまうのでしょうか。
それは、あなたの中で想像している理想像や相手へのこういう人だというイメージがあって、イメージの範囲外のことが起こったときにこう思ってしまうのです。
あなたが相手のことを理解しきれず、頭に描いている理想像の相手と付き合っていたのかもしれませんね。
もちろん将来ともに生活する相手なので妥協はしてはいけません。
相手にとらわれすぎないことも大切
しかし、理想の相手にとらわれすぎないことも大切です。
理想の相手がいるとそういう相手ばかり探してしまって出会える範囲も狭まってしまう可能性もあります。
様々な可能性があると考え、今まで出会うことがなかった人と交流してみると、偶然にも将来のパートナーとなる人に出会う機会になるかもしれませんね。
しかし・・・・パートナーといえども、衝突してしまうこともあります。
今までの生活環境が違いますし、当然のことだと思います。
そんな状況の時でも相手を見下したり、傷つけるようなことはしてはいけません。
では、相手とのコミュニケーションで気を付けたいことって何でしょう。
パートナーとの関わり方で大切なこととは・・・
生涯共に人生を歩んでいくパートーナー。
二人で素敵な人生を歩んでいくためにはお互いの歩み寄りが大切です。
ではパートナーとの関わりで大切なこととは何でしょうか。
感謝の気持ちを忘れない
例えば皆さんは家事の分担はどうされていますか。
家事って毎日繰り返されることで、大変ですよね。
そんな時、相手が掃除してくれていた、洗濯をしてくれていた、ご飯を作ってくれていたって助かりますよね。
しかしそれが毎日になると、いつしか慣れてしまい、してもらうことが当たり前になってしまいます。
もし相手が家事をしなくなったらどうでしょう。
相手がしていなければ、自分でその分を補わなければなりませんので、それは自分の負担になってしまいますよね。
今まで掃除や洗濯をしない生活をしていたのであれば、そのために時間を費やすことになりますよね。
あなたはその時、不機嫌になりますか。
相手はその負担をずっと背負っていたのです。
自分のことはもちろん、あなたのために。
ちょっと大げさかもしれませんが、そう考えると日々感謝ですよね。
そこから、相手が仕事の時には掃除は自分がするなど、少しの気遣いでより絆が増えるかもしれません。
ちょっとのコツで掃除を習慣化できるようになる方法を当サイトではご紹介していますので、良ければ参考にしてみてください☆彡
「親しき中にも礼儀あり」を忘れない
これはどんな場面でもいえることなのですが、特に1番近い相手にこそ注意したいこと。
やはり慣れが出てきますと、不意にひどいことを言ってしまったり、雑になってしまう部分もあるかと思います。
相手はきっとそれに気づき、自分は相手にとってその程度の人間なのだと傷つけてしまうことになるかもしれません。
大切にしている相手に、いつまでも敬意をもった姿勢で接していきたいもです。
相手を受け入れる気持ち
様々な理想がある中で共通してひどい扱いをされて幸せという人はいないと思います。
誰だって大切に思われ、幸せでいたいですよね。
共に歩んでいくので幸せでいるためにはお互いの協力が必要です。
相手に求めるだけでなく、自分自身を見つめ直し、相手を大切にする気持ち、受け入れる気持ちをもつことも大切です。
何かあったときにあなたを守ってくれる一番近い存在です。
相手が怒ったとき、失敗したときに受け入れる気持ち、時には相手に合わせることも必要です。
生活するならどうせなら笑っていたいですよね。
相手を受け入れ、想える気持ちがあれば、きっと相手もあなたを大切にしてくれます。
そして充実した人生を送ることができるのです。